MENU

ベルメゾンでコンビニ払いができない。支払い方法を変更したい時の対処法。

「ベルメゾンでコンビニ払いができないけど何故?」

「コンビニ払をしようにも振込用紙が無いけど、どうして?」

「支払い方法の変更をしたいんだけど、どうすればいい?」

このように悩んだり、困ったりしたことはありませんか?

本記事ではベルメゾンでコンビニ払いができない原因と対処方法、加えて支払い方法を変更するにはどうすれば良いか、についても解説しています。

目次

ベルメゾンでコンビニ払いができない原因

ベルメゾンでコンビニ払いができない原因は、以下の8つです。

対処方法と合わせて解説していますので、確認してください。

最後に補足もあります。

1・振込金額を訂正した

振込金額を訂正した場合はコンビニ払いはできません。

対処方法

銀行、郵便局の窓口で支払いをしてください。

修正していない場合は、コンビニや銀行などで支払いが可能です。

加えて、複数の振込用紙を持っている場合、合算による金額訂正も控えてください。

2・振込用紙がまだ届いていない

基本的に振込用紙は、商品と一緒に届けられます。

しかし以下の2つの例外があるようです。

1・「指定のお届け先」を選択した場合

2・別配送A   別配送B の印が付いた商品を購入した場合

対処方法

1・「指定のお届け先」を選択した場合は、商品の到着後10日前後で自宅へ郵送されます。

2・別配送A   別配送B の印が付いた商品を購入した場合は、届いた商品の入ったダンボールの外側に封筒が貼り付けられているようです。

もしくは商品の到着後、10日前後で自宅へ振込用紙が郵送されます。

3・初めての注文で30,000円(税込み)を超えている

初めての注文は、30,000円(税込み)と限度額があります。

限度額を超えても購入は可能ですが、支払い方法が「代金引換」か「クレジットカード払い」に制限されます。

そのため、30,000円(税込み)を超えるとコンビニ払いが利用できません。

対処方法

初めての注文のみ、支払い方法を「代金引換」か「クレジットカード払い」へ変更するか、30,000円(税込み)以下に収まるようにしてください。

2回目以降は、30,000円(税込み)を超えても問題がないはずです。

※筆者が以前確認した時は、限度額が3万3,000円(税込み)でした。

しかし、現在は上記画像の青下線部分のように30,000円(税込み)になっています。

順次改定されているようですが、カタログのご利用ガイドは3万3,000円(税込み)のままなので、間違えないように気をつけてください。

4・振込用紙を無くしてしまった

振込用紙をなくしてしまった場合、当然コンビニ払いはできません。

対処方法

振込用紙の再発行をおこなってください。

手順は以下になります。

1・ベルメゾン公式サイトのトップページにある「ログオン」をクリック。

2・マイページへアクセスし、「振込用紙再発行」のメニューから手続き。

手続きを完了すると、振込用紙は10日前後にハガキで届きます。

5・傷、汚れでバーコードが読み取れない

振込用紙のバーコード部分が傷や汚れで読み取れないことがあります。

その場合、コンビニ払いはできません。

対処方法

多少の折れなどであれば、伸ばせば直ります。

しかし、それでも直らないような傷や汚れがある場合、銀行や郵便局などで支払ってください。

銀行や郵便局などでも支払いが不可能だった場合は、「4・振込用紙を~」で記載した再発行が必要です。

6・30万円を超える購入

ベルメゾンで30万円を超える購入をした場合、バーコードが印字されなくなりコンビニ払いはできなくなります。

以前はコンビニで30万円を超えても支払い可能だったように思い調べてみましたが、元の情報は見当たりませんでした。

しかし、コンビニ各社が防犯上の理由として上限を決めていると言う記事が見つかったので、恐らくこれが要因だと思われます。

対処方法

購入金額を30万円以下に抑えてください。

もしくは、別の支払い方法から選択する必要があります。

具体的には以下の4つです。

・郵便局、銀行振込※後払い

・Pay-easy(みずほ銀行、ゆうちょ銀行)※後払い

・クレジットカード払い

・代金引換

ただし、現在はクレジットカード払いとPay-easy以外は手数料がかかります。

※2022年1月17日(月)以降、Pay-easyの場合も「ATMによる現金での払込」には1件につき110円(税込み)の手数料がかかるようになりました。

代金引換は、手数料330円です。

7・後払い審査に落ちてしまった

コンビニ払いは後払いになるので、利用するには審査があります、

そのため審査に落ちた場合は、コンビニ払いが利用できません。

対処方法

審査に落ちる原因は複数あります。

以下は一例です。

・名前

・住所

・電話番号

これらに間違いがある場合、審査に落ちる可能性があります。

そうそう無いと思われるかも知れませんが、名前は結婚。

住所は引っ越し。

電話番号は、通信キャリアの乗り換えで変更されることがあるので、入力する際は間違え無いように気をつけてください。

加えて、個人情報に変更があった場合は放置せずに必ず変更してください。

それでも落ちてしまった場合は、クレジットカード払いや代金引換などの先払いの支払い方法を選択してください。

8・FamiPayで払えない場合

コンビニ払いと言うよりは、コンビニのアプリでの支払いになりますがこちらも記載しておきます。

FamiPayは1枚あたりの支払い上限額が決まっています。

そのため、上限を超えた金額をFamiPayで支払うことはできません。

対処方法

FamiPay支払いの上限額は5万円未満です。

そのため5万円以上の場合は、コンビニか銀行などで支払ってください。

補足・ベルメゾンの振込用紙の支払期限が切れてしまった場合

ベルメゾンの支払い期限は、商品の到着後14日以内です。

しかし、ベルメゾンでは支払い期限が過ぎても、そのままの振込用紙で支払いができます。

再発行が必要な場合は、本記事の「4・振込用紙を~」を確認してください。

ベルメゾンで支払い方法を変更するには

ベルメゾンで支払い方法を変更するにはどうすれば良いかを、公式サイトへチャットで確認した所、以下のようなご返答頂きました。

Q1・注文した後、一度決めた支払い方法を変更することはできるでしょうか?変更は注文前のみでしょうか?

郵便・コンビニ払い→クレジットカード決済への変更のみ可能です。

支払い方法の変更は、「商品受取後」でないと変更ができません。

変更はインターネットからのみでしょうか?電話でも可能でしょうか?

セキュリティの関係上、「電話のみ」の受付となります。

はじめにコールセンターへお電話にて「支払い方法の変更希望」と、お申し出ください。

その後、オペレーターへ「カード番号・有効期限」を口頭で伝えていただくことになります。

まとめ

ベルメゾンでコンビニ払いができない原因と対処方法、及び支払い方法を変更するにはどうすれば良いか、について解説してきました。

いざ支払いをしようとして、一番身近なコンビニ払いができないと慌ててしまうかと思います。

しかし、落ち着いて本記事を参考にすれば対応可能ですので安心してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次