じゃらんを使えば、わざわざ旅行会社に足を運ばずネットで旅行を申し込めるため、利用している人は多いのではないでしょうか。
ただ、申し込む操作には慣れていても、キャンセルする操作に慣れている人はいないでしょう。
そのため、旅行のキャンセル時は操作に戸惑いやすく、キャンセルできずに焦ってしまう可能性がありますよね。
ここでは、じゃらんで予約がキャンセルできない原因と対処法を解説するので、いざという時のために覚えておきましょう。
じゃらんを使うメリット
「予約のキャンセルができない」というトラブルを聞くと、じゃらんを利用していない人は、そもそも利用することに不安を感じるかもしれませんね。
そこで、まずはじゃらんを使うメリットについて解説します。
割引が充実している
じゃらんではキャンペーンやクーポンによる割引が高い頻度で行われています。
例えば、これはクーポンの一つですが、このような割引が全国対象で行われているので、お得な料金で旅行できます。
中には5,000円以上割引されるものもあり、じゃらんは料金がお得になるという大きなメリットがあるのです。
ポイントが貯まる
Pontaポイントやdポイントを貯めている人なら、じゃらんを使えばこれらのポイントが貯まります。
Pontaポイントはローソンなど、dポイントはドコモのサービスなどで使えますよね。
じゃらんでは好きな方を利用でき、さらにポイントが還元される仕組みになっています。
宿泊料金は数万円規模になりますから、ポイントが貯まりやすいのです。
リクルートカードの支払いがお得
リクルートカードを持っている人なら、じゃらんの支払いで使うとお得になります。
じゃらんを利用すれば2%のポイントが還元され、さらにリクルートカードで支払うことで1.2%のポイントが還元されます。
つまり、最大で3.2%還元される仕組みになっており、リクルートポイントはPontaポイントへの変換も可能です。
つまり、リクルートカードを持っている人がじゃらんを利用すれば、使えば使うほどお得になるのです。
じゃらんで予約がキャンセルできない原因と対処方法
せっかく申し込んだ旅行も、急な事情で旅行できなくなったり、参加メンバーに欠員が出たりすることがあります。
つまり、キャンセルにおいて考えられるのは次の2パターンです。
●予約そのものをキャンセルしたい:旅行の中止
●現在の予約内容をキャンセルしたい:予約内容の変更
もっとも、じゃらんもそのような事態は想定しているので、キャンセルができるようになっています。
しかし、それでもキャンセルできない場合は、以下のことが原因として考えられます。
キャンセルの期限を過ぎている
じゃらんのキャンセルには期限が定められており、ちなみに予約変更についても同様です。
これは公式サイトの参考画像ですが、キャンセルには締め切りの期日が決められています。
締め切り日を過ぎてしまうと、ネットの操作でキャンセルができなくなってしまうのです。
対処方法は宿泊施設に直接連絡して伝えることです。
この場合、予約番号を伝えた上で、「締め切り日を過ぎたことでネットからキャンセルできない」と伝えれば、しっかりと対応してくれます。
キャンセル料が発生する可能性はありますが、これは旅行会社に申し込みに行った場合のキャンセルでも同様です。
じゃらん会員に登録していない
じゃらんでは、会員登録をしなくても宿泊施設の予約が可能です。
ただし、その場合は予約変更ができない仕様になっています。
これは公式サイトのFAQです。
「キャンセル=現在の予約内容を取り消して変更する」という意味なら、会員登録していないと予約変更ができません。
対処方法は宿泊施設に直接連絡する、もしくは一旦完全にキャンセルして再度予約し直すといった対処が必要です。
ちなみに、
●予約後のネット上からの内容確認
●ポイント付与
●特別にお得なプランの案内
なども、じゃらん会員のみのサービス・特典になります。
ちなみに、会員登録している人でも、ログインしていなければ同様の問題が起こります。
海外のホテルを予約している
これは先程解説した「キャンセル=現在の予約内容を取り消して変更する」における、補足に近い内容です。
「非会員は予約変更できない」と解説しましたが、例外として会員でも予約変更できないケースがあり、それは海外のホテルを予約した場合です。
公式サイトでもこのような説明がなされており、やはり対処としては「一旦完全にキャンセルして再度正しい情報で予約する」という方法になります。
サイトの推奨環境を満たしていない
じゃらんに限らず、WEBサイトには推奨環境があります。
これを満たしていない場合、サイトを正常に利用できないことがあるため、それが原因でキャンセルできないことも考えられます。
ちなみに、これはサイトを全く利用できないという意味ではないため、一見正常に使えていても、推奨環境を満たしていなければ問題です。
これがじゃらんの推奨環境です。
細かく書かれているので戸惑いますが、基本的にはPCの場合はブラウザ、スマホの場合はOSに注意しておけばいいかと思います。
ブラウザとはインターネットを見るために使うソフト、OSとはソフトを操作するための土台のようなものです。
例えば、PCでこのアイコンをクリックしてインターネットを使っている人は、Microsoft Edgeがブラウザなので、最新版にさえなっていれば推奨環境を満たしています。
一方、これはスマホの端末情報画面の一部ですが、この場合はAndroid9になるため、推奨環境を満たしていないことになるのです。
仮に、PCでMicrosoft Edgeを使っている人のスマホのOSがAndroid9なら、その人はPCでじゃらんを利用すれば、推奨環境を満たせます。
キャッシュが残っていて不具合が発生している
キャッシュが残っていることによって、不具合が生じてキャンセルできない可能性もあります。
インターネットでWEBサイトを見た場合、ブラウザはそのWEBサイトの表示情報を一時的に記憶します。
この時、記憶された情報をキャッシュと呼び、キャッシュが残っていることで、そのWEBサイトを再度見た時に不具合が生じることがあるのです。
簡単に例えると、次のような事態です。
1.じゃらんを見る
2.じゃらんの表示情報がキャッシュに保存される
3.後日、再度じゃらんを見てキャンセルする
4.最初に保存されたキャッシュが残っていることで、「キャンセル」という最新情報が反映されない
この場合の対処方法は、ブラウザのキャッシュを消去することです。
「〇〇(ブラウザ名) キャッシュ 消去」「〇〇(ブラウザ名) キャッシュ クリア」などで検索すれば、操作方法を解説するサイトがすぐ見つかります。
まとめ
旅行そのものをキャンセルできない。
現在の予約内容のキャンセルができない。
どちらのパターンにおいても、ここで解説した内容を参考にすれば、大抵は解決できます。
それでも解決できない場合は、最終的な方法としてサポートデスクに連絡することです。
サポートデスクではこのようなトラブル以外にも、利用方法や操作方法に関する問い合わせを受け付けているので、落ち着いて連絡しましょう。
コメント