MENU

レンズラボでクレジットカードが使えない原因と解決方法

こちらの記事では、

・レンズラボでクレジットカードが使えない

 

・レンズラボで決済できない

 

・レンズラボでコンタクトの購入ができない

 

・【このカードは使用できません】と表示された

上記のような悩みを抱えている人に向けて、解決策を書いていこうと思います。

レンズラボでクレジットカードが使えない原因と解決策

レンズラボとはコンタクトレンズを低価格で購入できるネットショップです。

処方箋なしで、知名度のある人気なコンタクトレンズを安く買えるので、利用者数は非常に多いです。

一方で、本社は海外に当たる香港にあるため、少々発送が遅いというデメリットがあります。

また、海外製の決済システムを使用していることから、たびたび決済エラーが出てしまうようです。

日本のクレジットカードと、海外の決済端末は非常に相性が悪いため、レンズラボでエラーが出てしまうのは珍しいことではありません。

考えられる原因は複数あるので、上から順に確認してみて下さい。

まずは、レンズラボが公言しているエラー原因一覧を確認してみる

参照:【このカードは使用できません】と表示された場合【レンズラボ公式】

レンズラボでクレジットカードが使えなかったとき、まず最初に見るべき項目は、レンズラボ公式サイト内にある「よくある質問」欄です。

前述したとおり、レンズラボでのクレジットカードエラーは頻繁に発生するようで、これはレンズラボ側も把握しているようです。

そのため、このような状況となった場合の対処法は、こちらに記載されています。

まずは上記内容を確認し、一通り対処法を試してみましょう。

もしそれでも解決しなかった場合は、下記内容を読み進めてみてください。

クレジットカードが使えない場合【レンズラボ公式】>>>

※上記内容をクリックした際TOPページに戻ってしまう場合は、こちらをクリックしてください。

レンズラボには対応していないクレジットカードを使用した

レンズラボで対応していないクレジットカードを使用するとエラーが発生し、商品が購入できなくなります。

しかしレンズラボで対応しているクレジットカード一覧を公式のHPから検索してもヒットしません。

裏を返せばほとんどのクレジットカードが対応しているという意味になります。

では、使用できないクレジットカードは何があるのでしょうか。

1、クレジットカードが日本で発行されたものではない場合

クレジットカードを契約した場所が海外の場合だと、対応していない可能性が高いです。

2、3Dセキュアに対応していないクレジットカードを使用した場合

不正利用防止のためのセキュリティ機能である3Dセキュアが無いクレジットカードも対応していません。

3、購入者本人とクレジットカードの名義が違う場合

実際に商品を購入する本人の名前とクレジットカードに登録されてある名前が違うとエラーになる場合があります。

以上3点を補うためには、国内のクレジットカードを発行する必要があります。

しかし、クレジットカードの発行にも時間がかかるのは事実です。こういった場合は他の支払い方法も検討しましょう。

支払い方法の一覧【レンズラボ公式】>>>

3Dセキュアによって一時的にロックされた

3Dセキュアが作動し、ロック解除に複数回失敗すると、

一時的にクレジットカードが機能しなくなります。

解除するためのパスコードが間違っている場合や、忘れてしまっている場合に起こりうるケースですが、

一概にそれだけとは言い切れません。

使用しているブラウザに問題がある可能性や、PCや携帯端末自体に問題がある可能性もあります。

解決方法としては、

①パスコードの確認

②ブラウザの変更(例:マイクロエッジ→グーグル等)

③PCや携帯端末の再起動

①から③の手順で3Dセキュアを解除してみてください。

それでもエラーが発生する場合は、クレジットカード会社に連絡を取りましょう。

有効期限の年と月が逆になっていた

クレジットカードの有効期限のミスとして、年と月を逆に記入してしまうという日本人ならではの落とし穴があります。

有効期限の確認は、クレジットカード表面に〇〇/△△といった項目を見る必要があります。

この際、〇〇が月を意味し、△△が年を意味します。

例えば、09/24であれば2024年9月といった意味になります。

日本の文化からすれば、24/09と記入してしまうこともあります。

クレジットカードの詳細を記入する際は、気を付けて入力を行いましょう。

また有効期限が切れていた場合はそのクレジットカードでは決済できません。

有効期限が切れる一か月ほど前にクレジットカード会社から新しいカードが書留で届いているはずなので、

すぐに新品のクレジットカードを使用しましょう。

無くした場合や、書留をもらった記憶がない場合は、クレジットカード会社に連絡を取り、再発行を依頼しましょう。

セキュリティコードやクレカ番号を間違えていた

クレジットカードの詳細を記入する際に、番号を間違える場合は多くあります。

クレジットカード番号は12桁からなっていますし、入力ミスをすることは誰にでもあります。

そして厄介なのがセキュリティ番号。

セキュリティ番号はカード裏面の署名する欄の右上に書かれています。

指定されている3数字は左からではなく、右から3数字を記入しましょう。

例えば、12345678という数字が記載されているのであれば、セキュリティ番号は「678」になります。

クレジットカードの記入を間違えていても焦らず、しっかり見直して記入していきましょう。

カード名義を間違えていた

カード名義をついつい、漢字でそのまま記入するとエラーになる場合があります。

ローマ字かカタカナでの表記になっているはずなので、クレジットカードに刻印されている名義をそのまま記入しましょう。

ローマ字もすべて半角大文字なので、書体も合わせるとより確実です。

それでも解決しない場合はどうする?

上記内容を確認しても、解決につながらなかった場合。

この場合は下記2点の対処法をとるしかないようです。

他の支払い方法を利用する

クレジットカード支払いがどうしてもうまくいかない場合は、他の支払い方法を試してみましょう。

レンズラボではクレジットカード支払いのほかに、

・d払い ・PayPay ・AmazonPay 

・代引き ・後払い ・atone 翌月後払い(コンビニ)

6種類の支払い方法があります。

特に電子決済だと、定価のn%が返ってくるキャンペーンなどもあるため、クレカ支払いよりもお得になる場合もあります。

この支払の中で特に公式で最もオススメされているのは、

atone 翌月後払い(コンビニ)です。

atone (アトネ) は誰でもすぐに使える翌月払いで、当月のご利用分をまとめて、翌月にコンビニまたは口座振替でお支払いができるものです。

200円で1ポイント、atoneのお買い物に使えるお得なNPポイントが貯まるなど、レンズラボ以外でも使えるポイントがもらえるため、かなりお得です。

atoneについて【atone公式】>>>

レンズラボサポートセンターに問い合わせを行う

どうしてもクレジットカードで支払いたい。

もしくは、他の方法でも決済がうまくいかない場合は、レンズラボのサポートセンターに問い合わせましょう。

サポートセンターへは、二つの方法でコンタクトをとることができます。

1、チャットでの問い合わせ

LINEのような形式でチャットをしながら解決の糸口を探すことができます。電話が苦手な人にはありがたい手段。

2、電話での問い合わせ

コールセンターへ直接電話をした方が、しっかりと言いたいことが伝わります。

営業時間が10時から17時30分と仕事をしている方にとってはシビアな時間帯なので注意が必要です。

レンズラボサポートセンターへ問い合わせる【レンズラボ公式】>>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次